東京都中央区 常世田税理士事務所創業・起業>届出書・申請書  日比谷線 京葉線 八丁堀駅徒歩5分
常世田税理士事務所 ホーム税理士事務所の経営革新税理士事務所の創業起業税理士事務所の経理改善東京都中央区常世田税理士事務所の業務案内まるごと常世田税理士事務所東京都中央区常世田税理士事務所 お客様の声東京都中央区常世田税理士事務所へのお問合せ
電子申告・電子納税完全対応!東京都中央区 常世田税理士事務所
常世田税理士事務所へのお問合せ

東京都中央区常世田税理士事務所の業務案内
 
 常世田税理士事務所ニュース 経営者の声
 常世田税理士事務所ニュース 経理担当の声

 常世田税理士事務所と
 顧問契約すると・・・
 ・出会い編成長編
 ・活躍編   ・飛躍編

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 What's New
 税理士事務所方針
 事務所スタッフ紹介
 案内図
 



 常世田税理士事務所ニュース 中小企業
 新事業活動促進法
 ≪徹底活用ガイド≫
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1.概要・中小企業者
 2.経営革新計画
 3.計画策定の留意点
 4.都道府県の承認
 5.資金の支援策
 6.税金の支援策
 7.税理士の役割

創業・起業

 常世田税理士事務所ニュース
 
士業先生への開業支援
 常世田税理士事務所ニュース
  創業顧問報酬パック

  常世田税理士事務所
 の創業支援
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「あっ!しまった」
  常世田税理士事務所ニュース 届出書
  申請書の提出失念
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  補助金・助成金・融資
 
 

経理改善委員会

 ≪経理改善委員会≫
   改善の5ステップ
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1.会計ソフトどれを選ぶ
 1‐1ベスト会計ソフト
  経営意思決定支援
 2.会計ソフトで自計化
 3.月次決算を組む
 4.月次予算を組む
 5.経営計画を作成する

特集

 企業格付
  ・企業格付けとは
  ・経営改善計画
  ・改善計画策定会

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 税理士選びのポイント
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ここだけ新会計基準
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 TOCスループット会計
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 経営の現場で活かす
   実践管理会計

常世田税理士事務所へのメール
常世田税理士事務所へのお問合せフォーム
常世田税理士事務所のサイトマップ
常世田税理士事務所のトップページ

 

創業・起業

「あっ!しまった」うっかりミスではすまされない!
税務署への届出書・申請書の提出失念!

青色申告の承認申請書

提出期限は
設立の日以後3ヶ月を経過した日と事業年度終了の日(いわゆる決算日)のいずれか早い日の前日までに

提出すべき会社は
全ての会社

会社開設直後から順調に黒字を計上できればいいのですが、1期目や2期目は赤字になることも少なからずあります。この場合、通常翌期以降7年間で累積赤字を一掃するまで、税金はかかりません。

この制度を欠損金の繰越控除といい、青色申告の承認を受けた会社(青色申告法人)だけが受けられます。それ以外の会社(白色申告法人)では、その1期目や2期目の赤字は切り捨てられてしまい、黒字になった途端に税金を払わせられます。設立後、「売上もないから経理は後回し」と考えた社長さんが痛い目にあっています。

また青色申告法人は、通常購入した期に全額費用にできない資産でも、30万円未満であれば購入した期の費用とすることができたり、機械、パソコンやソフトウェアなどを一定額以上購入すると税額控除といって税金をおまけしてもらえたり、他にもいろいろ特典があります。

 

消費税簡易課税制度選択届出書

提出期限は
新規法人設立の場合には設立事業年度の末日まで

提出すべき会社は
売上が5千万円までの小規模な事業者は、「事務負担に配慮して」消費税を簡易課税という楽な方法により計算することができます。もちろん普通の方法(預かった消費税から支払った消費税を差引く原則課税)により計算することもできるので、いずれか有利なほうを選択することができます。

通常の場合は、簡易課税が有利となりますが、多額の設備投資(建物などの資産の購入)などして、たくさん消費税を支払った場合には原則課税が有利となります。なぜなら簡易課税は、売上高から概算の仕入高を計算する、つまり売上高のみで消費税額を計算するので、いくら仕入があろうと関係ありません。

さらにこの届出書は提出後2年間は継続して同じ計算方法をしなければならないので、これらの点を充分考慮して届出書を提出する必要があります。

 

消費税課税事業者選択届出書

提出期限は
新規法人設立の場合には設立事業年度の末日まで

提出すべき会社は
資本金が1千万円以下の会社は、免税事業者ということで、1期目と2期目は消費税がかかりません。その場合は売上に対する消費税を納めなくてよいと同時に、仕入高(設備投資など資産の購入を含む)に対する消費税を返してもらう(還付してもらう)ことができません。

設立1期目は、いろいろと設備投資(建物や車両、細かいものまでいえばパソコンや机まで)がかかります。そのため消費税からすると、預かりよりも支払いのほうが多くなり、消費税を返してもらえることも結構あります。

この場合消費税を返してもらうには、免税事業者ではなく課税事業者を選択する必要があります。さらにこの届出書も簡易課税の選択と同じで、2年間継続して課税事業者になりますので、これらの点を充分考慮して届出書を提出する必要があります。要するに消費税は将来予測が重要になります。

 

源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書

提出期限は
適用を受けようとする月の前月の末日まで

提出すべき会社は
従業員を雇ったりして給料を支払うようになったら、会社はその給与から所得税を天引きしなければなりません。これを源泉徴収といい、皆さんご存知の源泉徴収票はこの源泉徴収の1年分の集計表です。源泉徴収した所得税は、翌月10日までに税務署に納付しなければ、不納付加算税と延滞税という、いわゆる罰金がかかります。

しかし社員10名未満の小規模な事業者には、「事務負担に配慮して」6ヵ月分ずつまとめて1月20日と7月10日の2回に納めればいいという制度があり、これを納期の特例といいます。

これは社員数が少なければ自動的に適応されるわけではなく申請書が必要で、かつ適用を受けようとする月の前月末日までの申請(3月に提出した場合は4月10日までは毎月納付する必要があります)になります。この点がわかりにくいので、罰金の対象となる方が多く発生します。ご注意ください。

 

減価償却資産の償却方法の届出書

提出期限は
設立事業年度の確定申告書の提出期限まで

提出すべき会社は
減価償却資産(機械、車両や器具備品など)は、例えばパソコンを20万円で購入した場合でも、その購入した期に全額費用とすることはできずに、耐用年数(通常使える年数、寿命)で按分して費用(単純にいうと、パソコンなら耐用年数は4年なので、20万円÷4年=各年5万円ずつ)になります。これを減価償却といいます。

減価償却の方法には、定額法と定率法があり選択することができますが、会社の場合届出をしないと定率法により選択したことになります。

定率法は定額法よりも購入した期の費用が多くなりますので、最初から利益があまり出そうもない場合、特に金融機関から融資を受けようとするときはきちんと利益を出せているのかを審査されますので、定額法を選択した方がよろしいと思います。

 

たな卸資産の評価方法の届出書

提出期限は
設立事業年度の確定申告書の提出期限まで

提出すべき会社は
商品や製品、俗にいう在庫は、期末になると在庫数を数えてたな卸します。これは当期に仕入れたものに前期からの在庫を足し、当期末にある在庫を引くと、当期に売れたものになるとの考え方です。その場合で少しお考えいただきたいのですが、同じ商品でも100円で仕入れるときもあれば、まとめ買いをして90円で仕入れられるときもあります。

なにも届出をしなければ、最終仕入原価法という最後に90円で仕入れたなら、残っている在庫を全て90円で計算しましょうというものです。非常に簡便的でいいのですが、商品の値上がりや値下がりが激しい場合には、実態に合わなくなるので、他の評価方法も検討しましょう。

 

会社設立届

提出期限は
設立の日から2ヵ月以内

提出すべき会社は
全ての会社

会社設立届を提出しなかった場合には、特に罰則はありませんが、決算期になっても申告書が送られてこないで、うっかり申告期限を過ぎてしまったなんて会社もあるそうです。この場合でも無申告加算税や延滞税などの罰金はしっかりとられますのでご注意ください。

また会社設立届を提出しなければ、会社があるかどうかわからないので、税務署から逃げられるとお考えの方がいれば、決してそんなことはありませんので、きちんと申告しましょう。

 


いかがですか、届出書・申請書により税金に大きな違いがあることに驚いたことと思います。

それでもまだ「わかりにくい」という経営者の皆様もご心配は要りません。常世田税理士事務所ではただいま新規設立法人先着10社に限り、届出書などを無料でチェックいたします。

無料チェックご希望の方は下記のお電話番号から、または
こちらのお問合せフォームから、ご連絡ください。

 

「税務署への届出書・申請書」へはこちら

「常世田事務所の創業支援」へはこちら

「絶対に失敗しない!創業セミナー」のご案内はこちら

「創業顧問報酬サービスパック」のご案内はこちら


お気軽にお問合せください 東京都中央区の常世田税理士事務所

ホーム業務案内事務所方針経営革新創業経理改善委員会特集

経営者の声経理担当者の声

常世田(とこよだ)税理士事務所 〒104-0043 東京都中央区湊1-7-4 MJビル5F 
TEL 03-5542-5161 FAX03-5542-5162 E-Mail m-tokoyoda@cam.hi-ho.ne.jp

  ■対応可能地域 東京都 中央区 八丁堀 湊 明石町 入船 勝どき 京橋 銀座 新川 新富 月島 築地 佃 日本橋
   八重洲 東京23区 千代田区 港区 品川区 江戸川区 江東区 台東区 墨田区 文京区 豊島区 北区 板橋区 新宿区
   練馬区 荒川区 渋谷区 世田谷区 中野区 杉並区 葛飾区 足立区 大田区 目黒区 埼玉県 千葉県 神奈川県

  ■対応可能業種 製造業 卸売業 小売業 サービス業 IT関連 情報通信業 飲食・宿泊業 美容・理容業
   広告・デザイン業 不動産業 建設業 運輸業 賃貸業 病院 診療所 医師 歯科医師・歯科医院 ほか 

  ■グループサイト
  東京都中央区 常世田税理士事務所
  業務案内 事務所方針 経営革新 創業起業 経理改善委員会 特集 
  社長の会計「実践!管理会計」 変動損益計算/損益分岐点編 経営計画策定編 キャッシュフロー経営編 
  中小企業新事業活動促進法 法律の意味 経営革新の本質 資金の支援策 税務上の優遇措置 承認の手続
  ブログ「まるごと常世田税理士事務所」
 常世田税理士事務所 東京都 中央区 八丁堀 湊
  
中小企業者のための相続対策支援センター